11月27日(水)  紅葉の中で透明水彩画展終了 
             
             現在、大山の紅葉は山麓へ移ってきて、ペンション村辺りの樹々が色づいています。 
            庭のドウダンツツジの後ろに大山が少しだけ顔をのぞかせています。 
             
             昨日の雨で落ちた枯葉が舞っており、この後は楽しい庭はきだ。 
            竹ぼうきではくのは背筋を、落ち葉を集めるのは膝から太ももの筋肉を鍛えていると思いながら働くと気分も良い。 
             
             2週間にわたって当館で開催された「赤本和夫 透明水彩画展」は無事に終了し、搬出も終えました。 
            期間中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 
             
             赤本さんの作品の中で、気に入った絵を数点アップしよう。 
            眼鏡をかけた人形や、「恋仲」と題した2匹のおさるさんのしぐさが可愛いですね~。             
             | 
              
             
              
             | 
             | 
          
          
             
             11月23日(土)   赤本和夫 透明水彩画展 はあと2日 
              
             現在開催中の「赤本和夫 透明水彩画展」は25日(月)で終了です。 
             
             軽妙なタッチと色彩豊かな画風が魅力です。 
             
            全50作品のうち、いくつかの作品と今回のランチメニューをご紹介します。 
             
             今秋の4つの展示会はこれで終わりで、次は来春のGW明けに開催される見込みです。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             11月19日(火)    日本海新聞に掲載 
             
             今朝の日本海新聞に、「赤本和夫 透明水彩画 作品展」の記事が掲載されていました。 
            朝一番にご夫婦が来られて、「新聞を見てきました。自分も少し描いていて、赤本さんの絵が好きなので・・・。」とのこと。 
            日中にも何組かのお客様が新聞を見て来られたようで、さすがに新聞の広告効果は大きいですね。 
             
             今日は赤本さんも来られていて、知人の絵の仲間たちとスケッチブックを広げて、美術談議を交わされていました。 
            素敵な女性モデルの油絵も 1点追加されて、いっそう華やいだ雰囲気になりましたよ。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             11月15日(金)     赤本和夫 透明水彩画 作品展 始まる 
             
             今日から 赤本和夫さんの「透明水彩画 作品展」が始まりました。 
             
             現在、米子市内で3カ所の絵画教室を主宰している赤本さんは、若い時から油絵を描いていたが、定年退職を機に以前から興味があった水彩画も始められたそうだ。「水彩画は油絵とは違って抜けたところがあり、透明感のある表現ができるのが面白いですよ」とお聞きしました。 
             
             今展では教室の時に生徒さんと共に描いてきた身近な花や人形や果物などの静物画と、大山などの風景画も併せて 約50点、食堂やプレイルーム・玄関などに展示されています。 
             
             今日来られた画友によると、「赤本さんの絵の色彩感覚は抜群で、真似のできない独特のものがある 」とのことです。 
            秋の一日、コーヒーでも飲みながら、ぜひお楽しみ下さい。   
             
             | 
               | 
             | 
          
          
             
             11月11日(月)  ランチメニュー と 鮮やかな庭の紅葉 
             
             今回のランチメニュー と、雨に濡れた庭のドウダンツツジの紅葉 
             
             | 
               | 
             | 
          
          
             
             11月11日(月)  「大山手織工房花田【花田倍子の修作展】」 明日まで 
             
             現在、当方で開催中の「大山手織工房花田【花田倍子の修作展】は、明日で終了です。 
             
            ご案内はがきを受け取ったお弟子さんたちが、先生の最後の展示会ということで、初日から大勢会いに見えています。 
            会場には織物の作品以外にも、懐かしい写真や本などの思い出の品々が飾られて、さながら同窓会のような雰囲気です。 
            あちらこちらで「懐かしいわね~」という声が聞かれます。 
             
             このようなアットホームな雰囲気は、美術館や米子市内の画廊では味わえないもので、ペンション内のギャラリーならではのものだと感じています。 
             
            紅葉前線も山麓へと下がってきており、ペンションの庭の樹々も色づいてきました。 
            明日は天気も回復しそうです。 
            紅葉見物ののドライブがてらにどうぞお越しください。 
             
              | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             11月7日(木) 「大山手織工房花田【花田倍子の修作展】」の搬入・展示 
             
              
             明日から始まる「花田倍子の修作展」の搬入・展示作業を今日は午後から始めました。。 
            長年、大山町の手織り工房で創作活動を続けて来られ、多くの生徒さんにも教えて来られましたが、これが最後の展示会だそうです。 
             
             洋服やテーブルセンター、タペストリーからストール、バッグ、財布などの小物まで、約100点が展示されています。 
            若い生徒さんが作ったユニークなデザインの刺し子の小物はおもしろいですよ。 
             
             期間中、ランチセット(900円・税込)やケーキ(200円・税込)、飲物(300円・税込)など、喫茶コーナーも準備しています。 
            消費増税にもかかわらず、据え置きです。  
             
             今が盛りの大山の紅葉の季節、紅葉狩りも兼ねてどうぞお越し下さい。 
             
              
             期間: 11月8日(金)~12日(火) 
             時間: 午前11時~午後4時 
                  
             場所: 大山ペンション村・雄峰ペンション内 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ 
             
             問合せ先: 雄峰ペンション TEL0859-68-3222   
             
             
             余談ですが、今日は午前中に、9日(土)から鬼の館で始まる「伯耆町文化展」の搬入・展示日でもありました。 
            この時期はイベント続きで、忙しいですね。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             11月2日(土)    元気なシニア登山 
             
             この秋も四国の山岳会から元気な山オージと山ガールが大山登山に来られました。 
            この数年間、大山が気に入って何度も来ていただいている常連さん達です。 
             
             1日目は烏ケ山に登り、2日目は北壁と南壁の紅葉を見ながら登る予定だそうです。 
            夕食後は食堂でおきまりの山談義、各地の山歩きの話で楽しく飲みながら盛り上がっていました。 
             
             翌朝、出発前に芝生の庭で記念撮影。朝から元気満々! 
            いつもの頑張るぞー! のポーズで決めて出発されました。 
             
              | 
              | 
             | 
          
          
             
             
             | 
             
             
             | 
             | 
          
          
             | 
             
             
             | 
             | 
          
          
             
             10月22日(火)    日本海新聞に掲載 
             
              本日の日本海新聞に、「大山のペンションオーナー達の作品展」の記事が掲載されました。 
            「趣味多彩な100点」 の見出しで、本展の様子を紹介していただいています。 
            ちょうど今日は祝日で、天気も良かったために、この記事を見られたお客様が大勢来られました。 
            
             特に鳥取市から来られた年配のご夫婦が、「以前から新聞にペンションギャラリーがよく載っているので気になっていたが、 
            今日は休みなので急きょ来てみました。」 とのこと。嬉しいことです。 
             
             作品目録も添付します。13人のオーナーが17分野、100点余りを展示しています。 
             
             ペンションオーナー作品展は明日までです。ランチやケーキも準備しています。 
            秋の大山を紅葉狩りもかねて散策して見られたら如何でしょうか。 
             
               
             
             
             | 
               
             
              
             
              
             
             | 
             | 
          
          
             
             10月19日(土)     山陰中央新報に掲載 
             
             昨日の山陰中央新報に、「大山のペンションオーナー達の作品展」の記事が掲載されました。 
            「ギャラリーカフェ人気」の見出しで、写真も内容も大きな枠で紹介されています。 
             
             昨日朝に、早速松江方面のお客様から場所のお問い合わせがありましたので、島根県エリアにもかなりの広告効果があったものと思われます。 
            取材に来られたF記者には感謝・感謝!! です。 
             
                     
             | 
             | 
             | 
          
          
             
             10月18日(金)     「大山のペンションオーナー達の作品展」始まる 
             
             
             昨日から 「大山のペンションオーナー達の作品展」が始まりました。 
             
             昨日は新聞社と地元の鬼っ子テレビの取材が入りました。 
            今日はあいにくの雨ですが、これで皆様に広く知っていただけると嬉しいですね。 
             
             先日の記事で、15種類の分野と書きましたが、これに ツルの灯り と デザインT シャツ も加わったので、計17種類の分野になりました。 
            作品数は大小合わせて、100点以上はありますね。 
             
             ペンションの皆様は忙しい仕事の合間に、色々な分野の趣味に取り組んで、山での生活を楽しんでおられるのですね。 
             
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             10月15日(火)  「大山のペンションオーナー達の作品展」の搬入・展示 
             
             17日(木)から始まる「大山のペンションオーナー達の作品展」の搬入・展示作業を今日と明日で行います。 
            現在、11軒のペンションのオーナー家族 13名の方から参加申し込みがあり、約15種類の分野の作品を展示できる見込みです。 
            ペンションのオーナー家族は田舎暮らしをしながら、多彩な趣味を持っていて、余暇の時間に楽しんでいます。洋画・写真・ボタニカル絵画・木彫り・木工・トールペイント・陶芸・革工芸・ステンドグラス・機織り・ドールハウス・アクセサリー・絵本・刺繍・押し花・・・。 
             期間中、ランチセット(900円・税込)やケーキ(200円・税込)、飲物(300円・税込)など、喫茶コーナーも準備しています。 
            消費増税にもかかわらず、据え置きです。  
             
             大山の紅葉の季節、紅葉狩りも兼ねてどうぞお越し下さい。 
             
              
             期間:10月17日(木)~23日(水) 
             時間    午前11時~午後4時 
                  
             出品者: 大山周辺のペンション村のオーナー家族 13名 
             場所: 大山ペンション村・雄峰ペンション内 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ 
             
             問合せ先: 雄峰ペンション TEL0859-68-3222   
             
               | 
              木の時計 
             
              
             ステンドグラスの灯り 
             
              陶製花器 
             
             | 
             | 
          
          
             
             10月12日(土)   南アルプス 赤石岳~悪沢岳縦走 
             
              この記事は 「遊峰見てある記」 の欄に掲載しています。 
             | 
             | 
             | 
          
          
             
             10月7日(月)   織物・縫物展終了、大山三ノ沢山行 
             
             昨日、「織物 縫物 作品展」は盛況のうちに終了しました。 
            期間中、大勢のお客様にお越しいただきまして、ありがとうございました。 
            ランチやケーキセットも好評で、ほぼ売り切れました。 
             
             次に17日から始まる「大山のペンションオーナー達の作品展」でも準備は少しずつ進んでおります。 
            現在、10軒のペンションのオーナー家族が約15種類の分野の作品を展示できる見込みです。 
            どうぞご期待下さい。 
             
             今日は久しぶりに、山仲間と大山の三の沢を歩いてきました。 
            朝のうちは薄日も差しており、南壁の山肌も対岸の山並みの稜線もくっきりと見えていましたが、次第にもやがかかってきました。 
            午後からは雨が降るという予報だったし、メンバーの一人の靴底がめくれかかってきたので、テープやひもで応急処置をして、6合目付近?で休憩して、下山してきました。 
             最近の山靴は作り方の問題なのか、急に経年劣化で靴底がめくれてくることがあります。長期間の山行、特に奥深いところに入る時や冬山では命取りになります。出発前の点検が重要ですね。 
             
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             10月5日(土)  日本海新聞に織物展示会の記事 
             
             昨日から開催中の「織物 縫物 作品展」の紹介記事が日本海新聞に掲載されました。 
            今日も朝から盛況で、大勢の熟年女性で賑わいました。 
            出品者の4名の女性が60~70歳代で、友人・知人に呼びかけたそうで、そのネットワークはすごいですね。 
             
              裂き織で織った布や古布、高価な着物、毛糸などを使って、ジャケットやハンドバック・ショール・財布などを縫って、展示しているのですが、 
            いずれも同じものができない1点ものばかりなので、そこが魅力なのでしょう。 
             
             ランチは今回は和風料理で、デザートと飲物がついています。 
            準備したものは昼前には売り切れました。数量限定なので、できれば事前に予約された方が無難です。 
            手作りケーキとドリンクも好評です。 
             
             あと1日です。どうぞお越しください。 
             
             
              ~織物 縫物 作品展 IN 大山~ 
             
             *古布 着物 裂き織の布、草木染の布・・・で作りました。 
             *小物 ストール ジャケット バッグ・・・ 
             *絲 で無限のワクワクが止まらない! 
             
             期間:10月4日(金)~6日(日) 
             時間    午前11時~午後4時 
                 (注) 6日(日)は午後3時まで 
             出品者: グループ 絲  4名 
             場所: 大山ペンション村・雄峰ペンション内 大山ゆうほう工房ギャラリー    
             問合せ先: 雄峰ペンション TEL0859-68-3222   
             
             | 
              | 
             | 
          
          
              
             10月4日(金)  読者プレゼントにご応募を! 
             
             今朝4日(金)の新聞折り込みチラシの中に、「あげそげ紙」というのがあって、 
            そのコラム欄に、当方のギャラリーイベントの紹介文を書かせていただきましたのでご覧ください。 
             今秋も下記の4つの展示会を開催予定です。興味のある方はぜひお立ち寄りください。 
             
            1番目と3番目は女性にお勧めのイベントで、手作りの服やバッグなどが並びます。 
            ・10月4日(金)~6日(日)   織物 縫物 作品展 IN 大山 
            ・10月17日(木)~23日(水)  大山のペンションオーナー達の作品展 
            ・11月8日(金)~12日(火)   大山手織り工房 花田倍子展 
            ・11月15日(金)~25日(月)  赤本和夫 透明水彩画展 
              11月20日(水)は休日  
             
              
             また本日の「あげそげ紙」の読者プレゼントに、ゆうほう工房ギャラリー&カフェの「ランチお食事券」を 
             5名様分、提供させていただきます。 
             
             11月25日(月)まで、展示会開催中に使用可能です。 
             
             奮ってご応募ください。応募締切り:10月8日(火)必着。 
             
             詳細はあげそげ紙のホームページをご覧ください。 
             
             ⇒ こちら http://agesoge.com/news/19555/ 
             
              
             
             
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             10月3日(木)   女性にお勧め 「織物 縫物 作品展 IN 大山」 の搬入・展示 
             
             今日は明日から始まる 「織物・縫物作品展」 の搬入・展示作業が行われました。 
            昨年より多い約150点の作品を食堂や2階の廊下・客室にずらりと配置。 
             
             今回は草木染の糸を使ったりして、「新しい挑戦もしているそうです。」 
            心を込めて織り込み、縫い上げた手作り作品。ユニークなデザインも見ものです。 
            世界に一つだけのオリジナル作品、フリーサイズの作品も多いので、きっとお気に入りの作品が見つかるのでは? 
            数量限定なので、お早めにどうぞ。 
             
             ランチセット(900円・税込)やケーキ(200円・税込)、飲物(300円・税込)など、喫茶コーナーも準備しています。 
            消費増税にもかかわらず、据え置きです。 
             
             明日4日の新聞折り込み広告の「あげそげ紙」に、今秋、雄峰ペンションギャラリーで催される「4つの展示会情報」が掲載されています。 
            左端に、読者プレゼントとして、ランチセットのお食事券が5名様に当たる企画を記載しています。 
            ぜひ奮ってご応募ください。 
             
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
            会期 : 10月4日(金)~6日(日)  但し6日(日)は午後3時まで   
               時間 : 11時~16時  
             
               出品者 : グループ 絲 4名 
            場所 : 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ  
                    伯耆町大山ペンション村 雄峰ペンション内 (TEL
0859-68-3222) 
             
             
             | 
              
             
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             9月30日(月)   織物 縫物 作品展 IN 大山  のご案内
             令和元年 秋のギャラリー展示会は、第一弾が米子市在住の4人の機織り愛好家による 織物・縫物作品展です。 
             
             昨年10月にもほぼ同じメンバーで、当方で開催されて、大勢のお客様で賑わいました。 
             
              古布・着物・裂き織の布・毛糸で作った小物・ストール・着物のリフォーム・バッグなど。 
             
              「絲 で無限のワクワクが止まらない!」 
             
             下記の日程で開催しますので、初秋の大山散策も兼ねてご覧いただけたら幸いです。 
              
             期間限定のランチや喫茶も楽しめます。 
             
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
            会期 : 10月4日(金)~6日(日)  但し6日(日)は午後3時まで   
               時間 : 11時~16時  
             
               出品者 : グループ 絲 4名 
            場所 : 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ  
                    伯耆町大山ペンション村 雄峰ペンション内 (TEL
0859-68-3222) 
             
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
             
             
             | 
             | 
          
          
             | 
             
             | 
             | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
            【ギャラリー関連】 
             
              6月30日(日)    無事に終了 
             
             今日まで開催していた「蔵りすとさんの大山絵画展」は無事に終了しました。 
            期間中、大勢の皆様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。 
            オカリナの演奏会など予想外のこともありました。 
             お陰様でたくさんの出会いと笑顔に囲まれて、楽しく過ごすことができました。 
            ブログでのお友達も増えましたし、プレイルームで閲覧していただく本も増えました。 
            ランチやケーキなども好評でした。裏方で支えてくれた家族にも感謝!!です。 
             
             7月~9月は夏休みや連休が多いので、宿泊業に専念して、ギャラリー&カフェはお休みです。 
            また10月から再開します。 
            個展やイベントなど募集中ですので、よろしくお願い致します。 
             
             | 
             | 
             | 
          
          
             
             6月29日(土)   永遠の桜 
             
             前回のブログにも書いたが、食堂のBGMで「輝空さん」演奏の「永遠の桜」を毎日流して聴いています。 
             
            何度も聞いていると、最後の「…もういちどあなたに めぐり逢う 永遠の桜(き)の下で・・・」のフレーズが頭に浮かんで離れません。 
             
             先日のオカリナ演奏会の中で、友情出演されてフルートソロで聞いたのだが、その後、作者のひとりである「そらいろさん」からこのCDを頂きました。 
             
            どこかで聞いたような懐かしい曲だなあと思っていると、実は家内もこのCDを持っていたのです。 
             
            義父が亡くなって落ち込んでいる時に、ペンションの友人からプレゼントされたもので、大切にして時々聞いていたようです。 
             
             歌詞の1番の部分は「蔵りすとさん」が書かれたそうで、皆さんの才能が結実した作品と言えますね。 
             
            現在開催中の 「線細ペン画 for you 大山展 蔵りすと 森井裕子」は、明日、6月30日(日)までです。 
             
             梅雨入りして雨模様ですが、しっとりと濡れた緑の樹々も美しいものです。 
             
            未だの方はどうぞお越しください。(11時~4時) 
             
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             6月25日(火)   ギャラリー&カフェのケーキメニュー 
             
             現在開催中の「 線細ペン画 for you 大山展 蔵りすと 森井裕子」は、明日水曜日は休日で、残りはあと4日、6月30日(日)までです。 
             
            カフェメニューのケーキも 大山紅茶のケーキが 今週から 「抹茶のレアチーズケーキ」に変わっています。 
             
            抹茶と白バラヨーグルトを使ったレアチーズケーキは単品で 200円、飲み物とセットで 500円です。 
             
             明日から梅雨に入るようですが、外仕事ができなくなるので、絵画を鑑賞しながらのんびりと、おしゃべりタイムは如何ですか。 
             
             BGMには 先日頂いたのだが、 自分達でプロデュースして作られた CD 「永遠の桜」を流しています。 
            演奏は「輝空」さんで、作詞は蔵りすとさんと「そらいろ」さんだそうです。 
             
            皆さん多才ですね。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
              6月25日(火)   蔵りすと大山絵画展でオカリナの音色が 
             昨日は午後から明るく晴れてきて木漏れ日が射し込む中、、館内ではオカリナの音色が響きわたりました。 
             
            蔵りすとさんの大山絵画展を盛り上げようと、オカリナデユオ「LaLaの風」のお二人が応援コンサートを企画され、 
            そこにまたご主人のオカリナやお友達のフルーティストも友情出演されて、大いに盛り上がりました。 
             
            郷愁をそそる懐かしい曲の数々に、皆さんそれぞれに昔を思い出しながら至福の時間を過ごされたのではないでしょうか。 
             
            私も熱演を聞いていて思わず目頭が熱くなってきましたよ。 
             
            まさに素晴らしい 大山時間 でした。 
             
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
               6月22日(土)   蔵りすとさん絵画展ランチメニュー変更 
             
             現在開催中の蔵りすとさん大山絵画展は前半が終了したので、明日からランチメニューが替わります。 
            期間中に何度も来られている方もおられるので、少しずつ変えていきます。 
             
            写真は今日までの和食メニューですが、ご飯、汁物、おかずが5品とデザート・飲物がついて 900円(税込)。 
            ケーキセットも 大山紅茶のケーキが 抹茶のレアチーズケーキに変わります。 
             
             24日は午後1時過ぎ頃から オカリナデユオ「LaLaの風」によるミニコンサートを開催予定です。 
             
             緑がいっぱいのペンションで、のんびり過ごす「大山時間」をお楽しみ下さい。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
              
             6月19日(水)  日本海新聞に蔵りすとさんの大山絵画展の記事  
             
              15日から開催中の「線細ペン画for
you大山展  蔵りすと 森井裕子」の紹介記事が日本海新聞に掲載されました。  
             
             今回、蔵りすとさんの作品は 四季の大山や山陰の茅葺きなどの古い建物などを 45点、展示されています。  
             
             ペンションの食堂・プレイルーム・玄関・廊下・客室など、館内を回遊していただき、ペンションならではの展示の仕方です。 
               
             
             24日は午後1時過ぎ頃から オカリナデユオ「LaLaの風」によるミニコンサートも行われる予定です。 
             
            蔵りすとワールドがどんどん盛り上がっています。  
             
            明日も 天気が良いようです。どうぞ風薫る大山にお出かけください。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             6月16日(日)   蔵りすとさんの線細ペン画展始まる 
             
             昨日から 
             
              線細ペン画for
you大山展  蔵りすと 森井裕子 が始まっています。 
              (期間:6月15日(土)~6月30日(日) 19・26日(水)は休業) 
             
             今回は大山の作品をメインに、山陰の古い茅葺きや建物・植物などを描いた作品を45点展示されています。 
            展示会活動を始められて10周年記念にあたるそうで、10年の歩みを振り返って原画やイラストを多数展示しているそうです。 
             
             あいにくの梅雨空になりましたが、庭の草花もしっとりと濡れて緑も鮮やかな中、多くの蔵りすとファンが訪れていただいています。 
            昨日と今日もずーっと在廊されて、お客様とお食事したり、おしゃべりしたりされています。 
             
             お時間があればどうぞ山麓のギャラリーでのひと時をお楽しみ下さい。 
             
              
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             6月11日(火)    陶芸教室展終了、次は線細ペン画展 
             
             先月末から開催されていた「陶工房アッシュワーク教室展」は今日で無事に終了しました。 
             
            期間中にお越しいただいた皆様ありがとうございました。 
             
             次のギャラリー企画は  
             
             線細ペン画for
you大山展  蔵りすと 森井裕子 が始まります。
            期間:6月15日(土)~6月30日(日) 19・26日(水)は休業 です。 
             
             14日は 森井さんが来られて、搬入・展示作業に入ります。 
             
             どんな 蔵りすとワールドが展開されるのか、今から楽しみですね。 
             
            途中で熱烈な応援団による ミニコンサートも企画されているとか?? 
             
             どうぞご期待ください! 
             
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             6月5日(水)     陶工房アッシュワーク教室展 前半終了 
             
             今日は全国的に暑い一日でしたね。 
             
            ギャラりーは中日でお休みでしたが、知人から頼まれて庭木の剪定作業や雑草抜きをしていました。 
             
            天気予報では30.7℃だったとか。夕方大山に帰ってくるとさすがに涼しかったです。  
             
             
             5月31日から始まっている「陶工房アッシュワーク教室展」は前半が終了。 
             
             今日は休日で、明日 6日(木)から11日(火)までです。 
             
             営業時間は 11時~16時。 
             
             
             展示コーナーの一部の写真ですが、女性らしい可愛い作品が並んでいます。 
             
            「私に売れない家はない!」 どこかのTV番組で聞いたようなフレーズですが・・・(笑)。 
             
            今展でのランチセットの紹介ですが、 
             
             今回は洋食メニューで、デザート・飲み物付きで、税込 900円です。 
             
            ケーキは 大山紅茶のケーキですが、フルーツ付きで 税込 200円。 
             
             
             ランチは数量限定ですので、前日までにご予約いただいた方が確実です。 
             
             どうぞ新緑の風の中、山のギャラリーでの「大山時間」をお楽しみ下さい。 
             
             | 
               
              
             
              
             
            .JPG)  | 
             | 
          
          
              
             6月3日(月)   大山ペンション村祭り 無事終了 
             
             昨日は 「第33回 大山ペンション村祭り『オープンデー』」 が開催されましたが、お天気にも恵まれて多くの家族連れらが来場され、終日賑わっていました。 
             
             雄峰ペンションでは 「陶工房アッシュワークの陶芸教室展」と、前回の流れで「2人の写真展」も継続展示していましたが、 
             
            大勢のお客様が来館されて、昼前後はすれ違うのも難しいほどで驚きました。 
             
             用意したランチメニューは昼過ぎには売り切れて、多くの方にお断りしてしまいました。 
             
            懐かしい方にもお会いしましたが、ゆっくりとお話もできず申し訳なかったです。 
             
            遠くからお越しいただいた皆様、ありがとうございました。 
             
             また来年もお越しくださいね。 
             
              終了間際に余裕ができたので、ペンション村内をカメラを持って歩きましたが、まだオカリナのミニ音楽祭やフリーマーケット、 
             
            かき氷店、雑貨のお店などにはお客さんもおり、新緑の風の中、広いペンション村内を散策しておられました。 
              
                  | 
              
             
             
              
             
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             6月1日(土)  日本海新聞に陶芸教室展の記事  
             
             昨日から開催中の「陶工房アッシュワーク教室展~作品の展示と販売~」の紹介記事が日本海新聞に掲載されました。  
             
             足塚さんの作品は 150点、生徒さんの作品は 15人参加で21点が出品されています。  
            色々な動物やクリスマスツリー、ハロウインのカボチャ、風鈴など、楽しんで作っている様子が伝わってきます。  
             
             足塚さんは 「日々の暮らしにそっと溶け込む器が作れたら」と話しておられる。  
             
            即売も行われています。  
             
             
             今日は大山寺ではたいまつ行列も行われて、山開き祭も盛り上がっています。  
             
            明日2日(日)は 大山ペンション村祭りが開催されます。  
             
             祭りは 11時~15時 ですが、ゆうほうギャラリーは 16時までです。  
             
             天気も良いようです。どうぞ新緑の大山にお出かけください。 
             
             | 
              
             
             | 
             | 
          
          
             
             5月31日(金)    陶芸教室展、楽しい作品が色々 
             
             今日から「陶工房アッシュワーク教室展~作品の展示と販売~」
が始まりましたが、雨模様の天気に変わりました。 
            しかしそのお陰で周囲の新緑がしっとりと瑞々しく輝いて見えます。 
             
             展示会場の一部を写真で紹介。 
            初心者からベテランさんまで、色々と楽しい作品が展示されています。 
             
             先日まで開催されていた 「森岡さんと仲田さんの二人の写真展」の写真も、お二人のご厚意により, 
            玄関・廊下・食堂などの壁面はほとんどそのまま残されて展示されていますので、併せて鑑賞できます。 
             
             6月2日は 「第33回大山ペンション村祭り『オープンデー』 」とも重なっています。 
              
              イベント内容は各ペンションによっていろいろと異なりますが、 
             軽食・喫茶コーナー ・ オーナーの手作り工芸品の展示・販売  
             ・オカリナミニ音楽会 ・ 各種制作体験もの ・ 雑貨ショップ出展などなどです。 
             
             いよいよ 大山夏山開き祭 の季節です。 
              新緑の大山にどうぞお出かけください。 
             
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             5月30日(木)    明日から陶芸教室展始まる 
             
             春の展示会第2弾として、「陶工房アッシュワーク教室展~作品の展示と販売~」
が明日から始まります。 
              期間は  5月31日(金)~6月11日(火)  5日(水)は休業 
              営業時間は 11時~16時 です。 
             
             今日は午前中に、足塚さんと生徒さんが来られて、搬入・展示をされました。 
             
             日吉津村に工房を構える足塚由江さんは、女性らしい感性で「日々の暮らしにそっと溶け込む使い易い器作り」を心がけておられるそうで、地元で人気の作家さんです。 
            今展では教室の生徒さん 15名の作品 21点と、先生の作品約150点が展示されました。 
            2階の部屋では生徒さん達のユニークな楽しい作品が並んでいます。 
             
              期間中は ランチや喫茶もやっています。 
             ランチセットは、デザート・飲み物付きで、税込 900円です。 
             ランチは数量限定ですので、前日夕方までにご予約いただいた方が確実です。 
             
             もちろん作品鑑賞だけでもOKですよ。 
             
             どうぞ大山山麓のギャラリーで、一味違った雰囲気をお楽しみ下さい。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
              5月27日(月)    森岡高司&仲田直志写真展 今日で終了 
             
             
             15日から始まっていた写真展は、今日で終了しました。 
            期間中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 
             
             次は第2弾として、「陶工房アッシュワーク教室展~作品の展示と販売~」
 
            が始まります。 
              期間は  5月31日(金)~6月11日(火)  5日(水)は休業 
             営業時間は 11時~16時 です。 
             
             女性陶芸家の足塚由江さんは、女性らしい感性で使い易い器作りを目指しておられ、地元で人気の作家さんです。 
            教室の生徒さんの作品と共に、どんな器が展示されるのか? 今から楽しみです。 
             
              期間中は ランチや喫茶もやっています。 
             ランチセットは、デザート・飲み物付きで、税込 900円です。 
             ランチは数量限定ですので、前日夕方までにご予約いただいた方が確実です。 
             
             もちろん作品鑑賞だけでもOKですよ。 
             
             どうぞ山麓のギャラリーでの一味違った雰囲気をお楽しみ下さい。 
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             5月26日(日)  読者プレゼントにご応募を! 
             
             
             24日発行の「あげそげ紙」の読者プレゼントに、ゆうほう工房ギャラリー&カフェの「ランチお食事券」を 
             5名様分、提供させていただきます。 
             
             6月30日まで使用可能です。 
             
            奮ってご応募ください。応募締切り:5月28日(火)必着。 
             
            詳細はあげそげ紙のホームページをご覧ください。 
             
             ⇒ こちら http://agesoge.com/news/17914/ 
             
             | 
              
             
              | 
             | 
          
          
             
             5月23日(木)  大山ペンション村祭り『オープンデー』  
             
             新緑が清々しく感じられる頃ですが、いよいよ 大山夏山開き祭の季節になってきました。 
             
             それに併せて6月2日(日)には、恒例の 「第33回 大山ペンション村祭り『オープンデー』」 が開催されます。 
             
            先日、ペンション村のオーナーが集まって、村の入り口2カ所に看板を設置しました。 
              
             今年も雄峰ペンションは参加して、「陶工房アッシュワークの教室 作品展と販売」  
                         「大山の絵画・写真の展示」と、ランチ・喫茶を食堂で行います。 
             
             今回はこの前後に予定している 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ の展示会とも連動しています。 
             
             ランチメニューは 「ブランチセット」ですが、900円(税込) と安くてボリューム満点です。 
             例年、午後になると完売しますので、お早めにお越し下さいね。 
             
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
             
               「第33回 大山ペンション村祭り『オープンデー』」    
             
                                
              日時 :  2019年6月2日(日) 
             
                     AM11:00~PM3:00 
                     「雨天決行」 
             
              場所 : 大山ペンション村(伯耆町) 
             
             
              イベント内容は各ペンションによっていろいろと異なりますが、 
             軽食・喫茶コーナー ・ オーナーの手作り工芸品の展示・販売  
             ・オカリナミニ音楽会 ・ 各種制作体験もの ・ 雑貨ショップ出展などなどです。 
             
              大山の新緑の風の中、ふだんは入れないペンションの庭や食堂などを巡って、 
             ペンション村内の散策をお楽しみ下さい。 
             
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ | 
              | 
             | 
          
          
             
             5月20日(月)    森岡高司&仲田直志写真展 前半終了 
             
             
             15日から始まっている写真展は前半が終了。 
             
            明日は休日で、22日(水)~27日(月)までです。 
             
            営業時間は 11時~16時。 
             
             一部の展示コーナーと今展でのランチセットをご紹介します。 
             
            今回は和食メニューで、デザート・飲み物付きで、税込 900円です。 
             
            数量限定ですので、前日までにご予約いただいた方が確実です。 
             
             どうぞ山のギャラリーでの一味違った雰囲気をお楽しみ下さい。 
             
             | 
              
             
              
             
            .JPG)  | 
             | 
          
          
             
             5月18日(土)   日本海新聞に写真展の記事 
             
             現在、開催中の「森岡高司&仲田直志写真展」の紹介記事が日本海新聞に掲載されました。 
            
            森岡さんは 「チョウチョウが花に止まった瞬間を美しく切り取りたくて、近くに寄って撮影している。」 
             
            仲田さんは 「そこに行かないと撮れないシーンがあり、一つ一つ大事に撮っていきたい。」とそれぞれ話しておられる。 
             
            お二人の写真に対する真摯な思いが籠った言葉が印象的です。 
             
             
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             5月17日(金)   あげそげ紙で春の3展示会紹介 
             
             本日発行された記念すべき令和第1号の「あげそげ紙」に、当ギャラリーで今春開催予定の3つの展示会について紹介されました。 
             
            第一弾はすでに開催されている 
              森岡高司&仲田直志写真展 
                5月15日(水)~5月27日(月)  21日(火)は休業 
             
            第二弾は、 
            
              陶工房アッシュワーク教室展~作品の展示と販売~ 
            
               5月31日(金)~6月11日(火)  5日(水)は休業 
             
            第三弾は、 
             
              線細ペン画for
you大山展  蔵りすと 森井裕子 
               6月15日(土)~6月30日(日) 19・26日(水)は休業 
             
             いずれの展示会も素晴らしい作品が並ぶと思いますので、お楽しみ下さい。 
             期間限定のランチセット(デザート・飲物付き) 900円(税込)も好評です。 
             
             
            (注) 「あげそげ紙」は地元で注目度の高い、新聞折り込み情報誌です。  
             
              
             | 
              | 
             | 
          
          
             
             5月15日(水)    森岡高司&仲田直志写真展 今日から 
             
             今日から「森岡高司&仲田直志写真展」が始まりました。 
            
            伯耆町在住の2人の写真家による写真展です。 
             
             米子水鳥公園や大山などで、コハクチョウや野鳥、蝶々などを題材にされている森岡高司さんと、植田正治写真美術館の職員でもあり、山陰の自然をテーマに撮影を続けてSNSなどでも発信されている仲田直志さんによる2人展です。 
             
             下記の日程で開催しますので、新緑の大山散策も兼ねてご覧いただけたら幸いです。 
              
             期間限定のランチや喫茶も楽しめます。 
             
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
            
            会期 : 5月15日(水)~5月27日(月)  21日(火)は休業 
            
               時間 : 11時~16時  
            
            場所 : 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ  
                    伯耆町大山ペンション村 雄峰ペンション内 (TEL
0859-68-3222) 
             
             
              | 
             | 
             | 
          
          
             
             5月6日(月)   10連休最終日 
             
             長いようで短かったGWの10連休、最後のお客様をお見送りしてようやく終わり、ほっとしています。 
             
            天気もちょうど良いように推移して、連日、j晴れの日が続き、最終日の午後から雨模様になるという理想的なパターンでした。 
             
            期間中、遠くからお越しいただきましたお客様には感謝いたします。 
             
             当方は家族旅行のお客様が多いので、連日、5~10人の乳幼児~小学生が元気に走り回っていて、微笑ましい光景でした。 
             
            大山や山陰地方の自然・観光を充分に楽しまれて帰られたことでしょう。 
             
             また機会があれば、是非お越し下さいね。お待ちしています。 
             
             | 
             | 
             | 
          
          
             
             5月1日(水)   森岡高司&仲田直志写真展 のご案内
            令和元年 春のギャラリー展示会は、第一弾が伯耆町在住の2人の写真家による写真展です。 
             
             米子水鳥公園や大山などで、コハクチョウや野鳥、蝶々などを題材にされている森岡高司さんと、植田正治写真美術館の職員でもあり、山陰の自然をテーマに撮影を続けてSNSなどでも発信されている仲田直志さんによる2人展です。 
             
             下記の日程で開催しますので、新緑の大山散策も兼ねてご覧いただけたら幸いです。 
              
             期間限定のランチや喫茶も楽しめます。 
             
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
            会期 : 5月15日(水)~5月27日(月)  21日(火)は休業 
               時間 : 11時~16時  
            場所 : 大山ゆうほう工房ギャラリー&カフェ  
                    伯耆町大山ペンション村 雄峰ペンション内 (TEL
0859-68-3222) 
             
              
             | 
              
             
              森岡高司  「コハクチョウ」 
             
             
             
              
             
              仲田直志  「ブルー」 | 
             | 
          
          
             
             4月30日(火)     平成から令和へ 
             
             10連休の真っただ中で、連日、お客様が大勢来られるので頑張っております。 
            明朝の領収書の日付を平成から令和に書き換えました。 
            文字を比べてみると、厳しい時代が予感されますが、どうか平和で皆が共存共栄できる人にやさしい社会になって欲しいですね。 
             
             5月3日と 4日にキャンセルが出ています。 
             お電話でお問い合わせください。 
             受付時間 午前8時~午後10時 (お客様が休んでおられるので、時間厳守でお願いします) 
              
             5月1日に新予約が入り、5月3日と4日は満室になりました。(終了) 
             | 
             | 
          
          
             
             | 
             | 
          
          
             
             4月10日(水)     残雪の三ノ沢スノーシューハイク 
             
             米子市美術館で開催されていた新協美術展は8日に終了し、昨日は搬出・片づけ作業をしてきました。 
            期間中、大勢のお客様に見てていただきまして、誠にありがとうございました。 
             
             先日、大山三ノ沢を歩いてきましたが、ちょうど春の雪が降った後だったので、まだ20~30cmの積雪がありました。 
            朝のうちは雪が締まっていたので、スノーシューを使わずじまいでしたが、時折、吹き溜まりで膝や股までずぼっとはまる始末。 
            それでも久しぶりの山歩きは気持ち良く、天気にも恵まれて、素晴らしい大山南壁の雪景色を堪能できました。 
             
             山スキーを担いで上がった2人組のスキーヤーが稜線近くから滑って降りるのを、羨ましく見ていましたが、シュプールをきれいに描いて上手かったですね。 
            でも落石が散らばているので、スキー板は傷だらけだそうです。 
             
             春の大山はこれから次々と花盛り、楽しみ方色々です。 
             | 
               
             
               | 
             | 
          
          
             
             3月29日(金)     いよいよ新協展開幕 
             
             連日の陽気に誘われて、米子市内でも桜が咲き始めましたね。 
            昨日と今日は、米子市美術館で明日から始まる新協展の搬入・展示作業に行ってきました。 
            私は工芸部門の担当ですが、陶器以外にも壊れやすそうな紙製や革製の作品もあるので要注意です。 
            絵画の作品は大作が多いので、見ごたえがありますよ。 
             ぜひ花見がてらにお出かけください。 
             
             会期は 3月30日(土)~4月8日(月) ( 4月3日(水)は休館日) までです。 
             
             | 
             | 
          
          
             
              
             2月28日(木)     新協展のご案内 
             
             今年も3月30日(土)から米子市美術館で 「第61回新協展」が始まりますが、先日ポスターが届いたので、伯耆町役場やJR岸本駅、公民館などに掲示をお願いしています。 
             桜の季節になると、「米子に春を呼ぶ新協展」 「地方文化をひらく新協展」などのキャッチフレーズを新聞等で目にするようになります。 
             春の新協展は、昨年秋に東京上野の森の東京都美術館で開催された新協本展での出品作品の中から選ばれた絵画・彫刻・工芸・写真の4部門の作品を、大阪など各地を巡る巡回展として米子市美術館では毎年この時期に展示されるものです。 
             今年は郷土作家作品を合わせて合計187点と、山陰での一般公募作品が数十点展示されます。 
            私も昨年秋の東京本展に出品した作品で、大山をモチーフにした「蒼嶺」を展示させていただきます。 
             
             ちょうどお花見の季節です。 どうぞご覧になってください。 
            前売券を販売していますので、よろしくお願い致します。 
             
             
                 ~~ 第61回新協展 ~~ 
             
             会期 : 3月30日(土)~4月8日(月)  4月3日(水)は休館日 
                   開館時間は 午前10時~午後6時 
             会場 : 米子市立美術館  
             観覧料 : 一般   800円(前売り券 600円) 
                    高・大生 600円(前売り券 500円) 
                    小・中生  無料 
             | 
             |